利用開始までの基本的な流れ

①事業所へのお問い合わせ

どんなサポートが受けられるのか、こんなサポートが受けたい、どんな仕事があるの?できるの?見てみたいなど、少しでも興味が出てきたら、ぜひ”事業所に問い合わせ”をしてみて下さい。

②事業所見学に行く

事業所見学では支援やプログラムの内容、利用時の1日の流れや、作業内容等についてご説明を行いながら、事業所内の雰囲気をご見学いただけます。体験利用をご希望の方については、体験利用時期についてもご相談させてください。

また施設見学時にはご本人だけではなく、ご家族や支援者の方が同行できますので、”一人では不安”という方はぜひ一緒にご見学ください。

③体験利用

体験時には、担当スタッフが丁寧にご案内いたしますので、安心して体験いただけるようにしています。体験終了後には、体験利用時の感想をお伺いした上で、正式に利用を希望されるかについての面談も行います。面談には、ご家族や支援者の方に同席いただき、一緒にお話を聞いていただくことも可能です。また正式利用を希望される方には、利用に関する諸手続きの説明も行います。

④障害福祉サービスの申請

障害福祉サービスを利用するには”障害福祉サービス受給者証”の交付が必要となり、手続きについては、市町村窓口で行います。申請には、障害者手帳や自立支援医療受給者証、診断書等の中から、いずれかの書類の写しの提出が必要となりますので、詳しくはお住いの障害福祉課窓口にてご確認ください。



障がい.jpg

実際の障害福祉サービス受給者証(大牟田市発行)→

⑤サービス等利用計画案の作成・提出

障がい福祉サービスを利用する際には、受給者証の申請手続きと併せて『サービス等利用計画案』の作成と提出が必要になります。サービス等利用計画とは、障害福祉サービスの利用にあたり、サービスの内容や目標の他、利用者さんご本人の現在の課題や希望、今後どのような状態になっていきたいか等について、利用者さんご本人の意見をもとに作成される計画書のことです。利用者さんご本人が作成することも可能ですが、一般的には「指定特定相談支援事業者」に依頼し、相談支援専門員が作成を行います。「指定特定相談支援事業者」では、サービス等利用計画の作成やモニタリング、障害福祉サービスに関する相談等を行えます。

⑥仮利用で通所を開始する
 (この間に支給決定・障害福祉サービス受給者証の発行)

「正式利用」が開始となるまでの間を『仮利用』として通所していただくことが出来ます。『仮利用』中は実際に作業に参加していただくほか、利用開始に当たっての必要書類の説明や、個別支援計画書作成のためのアセスメント面談を行っていきます。利用の頻度や目標などについてスタッフと相談しながら、正式利用開始に向けての準備を進めます。

⑦正式利用開始

正式利用が開始となりましたら、まずは自分に合ったペースから、通所を開始します。また利用開始時には担当スタッフとのお顔合わせも行います。通所時の困りごとや就労に向けての相談を行いながら、少しずつ取り組んでいけます。

 スクリーンショット 2024-07-02 181219.png

SCHEDULE

2024.11.21 Thursday